最新の講習情報

キャリアコンサルタント養成講習のご案内 2025/4/19開講

本講座は、国家資格キャリアコンサルタントの取得を目指す方のための厚生労働大臣認定講習です。2025年11月2日の第30回国家試験に対応し、通信・eラーニングと通学を組み合わせた総合的なプログラムを提供します。経験豊富な講師陣による指導と、実践的なカリキュラムにより、キャリアコンサルティングの理論と実践を深く学ぶことができます。

講習概要と特長

本講習は、2025年4月19日から開始し、通学日程は12回にわたって行われます。募集定員は20名で、高田馬場駅から徒歩5分の便利な場所で開催されます。受講料は308,000円(税込)で、教材費一式が含まれています。

グローバルテクノのキャリアコンサルタント講習の特長は以下の3点です:

1 1級キャリアコンサルティング技能士による指導

主任講師はもちろん、演習講師も1級キャリアコンサルティング技能士です。豊富な経験と高度な専門知識を持つ講師陣が、きめ細かな指導を行います。

2 担任制の少人数クラス

演習のグループは最大5名まで。各グループに1級キャリアコンサルティング技能士がつき、一人一人に目が届く体制で指導します。これにより、個々の理解度に合わせた効果的な学習が可能となります。

3 録画とフィードバックのある模擬面接

ノートPCでロールプレイの一部始終を録画し、講師と一緒に自分のコンサルティング姿を確認しながらフィードバックを受けられます。この実践的な演習方法は、スキル向上に大きく貢献します。

養成講習カリキュラムと学習方法

本講習は、厚生労働省が定めたカリキュラムに従って計画・実施されます。通学90時間、通信68時間の合計158時間で構成されており、キャリアコンサルティングの理論から実践まで幅広く学ぶことができます。

① 通学学習

12日間(9:30〜18:00)の通学授業では、講義と演習を通じて実践的なスキルを身につけます。80%以上の出席が必要です。

② 通信学習

eラーニングシステムによる動画視聴、習得度確認試験(4択式)、自宅学習(書籍・テキストの精読、講義・演習の予習・復習等)を行います。

③ 実技試験

通学日程の9日目から12日目の4日間で実技試験を行い、3回以上の合格が必要です。これにより、実践的なスキルの定着を図ります。

この総合的な学習方法により、理論的知識と実践的スキルをバランスよく習得することができます。

キャリアコンサルタント養成講習のスケジュール

① 通学学習

随時受付(先着順)で、専門実践教育訓練給付制度の手続きが必要です。

② 通信学習

12日間の通学授業で実践的なスキルを習得し、eラーニングによる動画視聴や習得度確認試験を通じて理論知識を深めます。

③ 実技試験

全課程を修了した受講生には修了証を発行し、国家資格キャリアコンサルタントの受験申請が可能になります。試験開催日の約2か月半前に受験申請期間が設けられています。

④国家試験準備

試験に向けて講習の振り返り、実技の練習など試験対策を行います。

⑤合格発表

約1か月後に試験結果が発表になります。キャリアコンサルタント名簿への登録を行います。残念ながら不合格となってしまった場合には再受験に向けての準備を行います。

国家資格キャリアコンサルタントについて

国家資格キャリアコンサルタントは、労働者の職業選択、職業生活設計、職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言・指導を行う専門家です。企業、需給調整機関(ハローワーク等)、教育機関、若者自立支援機関など、幅広い分野で活躍しています。

厚生労働省の「キャリアコンサルタント養成計画」では、2025年度までに10万人の養成を目標としています。2024年7月末日現在のキャリアコンサルタント登録者数は75,109人であり、今後もさらなる需要の増加が見込まれています。

キャリアコンサルタントは、個人のキャリア形成支援だけでなく、組織の人材育成や労働市場の活性化にも重要な役割を果たしています。この資格を取得することで、多様なキャリア支援の場面で専門性を発揮することができます。

受講から国家試験までの流れ

01 受講申込み

受講申込み

Webページのフォームより申込みを行います。専門実践教育訓練給付制度をご利用の場合は、備考欄に「教育訓練給付利用」と記入してください。

02 養成講習受講

養成講習受講

通学と通信学習を組み合わせた158時間の講習を受講します。講義、演習、eラーニングを通じて、理論と実践を学びます。

03 試験対策

試験対策

講習修了後、グローバルテクノの自習室や各種サポートを活用して、国家試験に向けた準備を進めます。eラーニングの復習や模擬試験などを活用します。

04 国家試験受験

国家試験受験

2025年11月2日(日)に学科試験と論述試験、11月8日〜16日のいずれかで実技(面接)試験を受験します。

この流れに沿って学習を進めることで、効果的に国家資格の取得を目指すことができます。グローバルテクノは、講習修了後も試験対策のサポートを提供し、合格までしっかりとサポートします。

キャリアコンサルタント養成講習のスケジュール

事前準備

※専門実践教育訓練給付制度を利用される場合は、開講日の2週間前までにハローワークで手続きしてください(開講前日までの手続き完了が必須)。 教材(テキスト・書籍)は開講日までにお送りします。

1 講習開始

通学1:4/19(土)9:30-18:00


(講義)キャリアに関する理論
(講義)カウンセリングに関する理論 等
Eラーニングの動画視聴と習得度確認試験も同日から始まります。
2 通学2:5/10(土)9:30-18:00

(講義)中高年齢期を展望するライフステージ及び発達課題の知識
(講義)企業におけるキャリア形成支援の知識 等

3 通学3:5/17(土)9:30-18:00

(講義)労働政策及び労働関係法令並びに社会保障制度の知識
(講義)個人の多様な特性の理解 等

4 通学4:5/31(土)9:30-18:00

(講義)キャリアコンサルタントとしての倫理と姿勢(2)
演習相談過程において必要な技能 等

5 通学5:6/7(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等


6 通学6:6/14(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等


7 通学7:6/28(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等


8
通学8:7/5(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等


9
通学9:7/12(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等
※実技試験(ロールプレイ15分間+口頭試問5分間を実施)

10
通学10:7/19(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等
※実技試験(ロールプレイ15分間+口頭試問5分間を実施)

11
通学11:8/2(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等
※実技試験(ロールプレイ15分間+口頭試問5分間を実施)

12
通学(最終日):8/9(土)9:30-18:00

演習相談過程において必要な技能 等
※実技試験(ロールプレイ15分間+口頭試問5分間を実施)

13
予備日:8/16(土)9:30-18:00

※予備日:出席時間が足りない方への補講etc.。


14
講習修了

最終日(もしくは予備日)の通学講習を持って修了となります。修了証は即日PDFで送付されます。


※通学12日間の修了条件は、「80%以上の出席時間」「実技試験3回以上合格」です。

  • 欠席、遅刻、早退は、分単位でカウントしますので、全日の参加が難しい場合で一部参加でも時間数にカウントできます。(2日と4時間程度までの欠席は許容範囲です。)
  • 通学日程の9日目から12日目の4日間で、実技試験を行い、このうち3回以上の合格が必要です。
  • 出席時間、実技試験の合格回数が不足した際に、講習修了後または、別日に補講を行う場合があります。

第30回キャリアコンサルタント国家試験

第30回キャリアコンサルタント国家試験

2025年度のキャリアコンサルタント国家試験のスケジュールが発表されました。

試験日程/試験地区 - 受験案内 | 国家資格 キャリアコンサルタント試験

学科・実技論述試験は11月2日(日)実技面接試験は11月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)に行われます。

受験申請受付期間は8月18日(月)から9月1日(月)まで、受験票は10月14日(火)に発送予定です。合格発表は12月17日(水)の予定です。

グローバルテクノ受講生の声と体験談

多様な受講動機 ―――
「現職に関係するスキルだと感じ、より専門性を高めたい」「ボランティアの学生向けキャリア支援活動の質を上げるため」「幅広い年齢層にうまくアドバイスできるようになりたい」など、受講生の動機は多岐にわたります。
講習の魅力 ―――
「講師の方々のクオリティが素晴らしい」「アットホームな雰囲気」「1級キャリアコンサルティング技能士の講師陣から様々な経験を学べる」といった声が寄せられています。
受講後の感想 ―――
「受講仲間と知り合えて世界が広がった」「土曜日の授業が仕事との兼ね合いでちょうどよかった」「最初は不安もあったが、最後は来るのが楽しくてしかたなかった」など、充実した学びの体験が語られています。
今後の受講生へのメッセージ ―――
「学んだことは私生活でも役立っています」「コミュニケーション能力も向上します」「受講仲間と励ましあいながら頑張ってください」など、前向きなアドバイスが多く寄せられています。

これらの声からも、本講習が単なる資格取得だけでなく、個人の成長や人脈形成にも大きく貢献していることがわかります。

養成講習受講のメリットとキャリアコンサルタントの将来性

キャリアコンサルタント資格を取得することで、以下のようなメリットが期待できます:

  • 企業の人事・人材開発部門での活躍の機会
  • 教育機関でのキャリア教育支援
  • 独立してキャリアカウンセラーとして活動
  • ハローワークなどの公的機関での就労支援
  • 企業内でのキャリア開発支援

厚生労働省の養成計画や現在の登録者数の推移を見ても、キャリアコンサルタントの需要は今後さらに高まることが予想されます。働き方の多様化や人生100年時代を迎え、個人のキャリア形成支援の重要性は増すばかりです。

本資格は、人材育成や組織開発にも活用できるスキルを身につけられるため、ビジネスパーソンのスキルアップにも有効です。キャリアコンサルタントとしての専門性を持つことで、自身のキャリアの可能性も大きく広がります。

お申し込み・お問合せ

キャリアコンサルタント養成講習へのお申し込みは、グローバルテクノのWebページのフォームから行うことができます。専門実践教育訓練給付制度をご利用の場合は、お申込みフォームの備考欄に「教育訓練給付利用」とご記入ください。

お問合せ先

お問合せ先

電話:0120-74-9001(フリーダイヤル)

メール:cc@gtc.co.jp

住所:161-0033 東京都新宿区下落合1-5-22 アリミノビル4階

会場案内

会場案内

グローバルテクノ ISO研修センター

高田馬場駅より徒歩5分の便利な場所にあります。周辺には飲食店やコンビニエンスストアも多く、受講生の皆様の利便性を考慮した立地となっています。

キャリアコンサルタント養成講習へのお申し込みは、グローバルテクノのWebページのフォームから行うことができます。専門実践教育訓練給付制度をご利用の場合は、お申込みフォームの備考欄に「教育訓練給付利用」とご記入ください。

養成講習の講義風景

グローバルテクノのキャリアコンサルタント養成講習では、明るい教室の中で受講生一人ひとりが熱心に学んでいます。講師による丁寧な説明と、活発な質疑応答が行われ、参加者全員が集中して学習に取り組んでいる様子がうかがえます。

養成講習の講義風景
養成講習の講義風景

実践的なカリキュラムと、経験豊富な講師陣によって、受講生の皆さまは効果的に知識とスキルを習得できます。この講習を通して、国家資格キャリアコンサルタントを目指す準備が着実に整っていきます。

よくあるご質問

受講条件と受講者について

受講条件と受講者について

年齢制限はなく、様々な職業・年代の方が受講しています。男女比は4:6で、会社の人事部門や自営業、就労支援ボランティアなどの方が参加しています。


教材について

教材について

グローバルテクノオリジナルのテキストに加え、専門書や関連資料を使用します。スクーリング中には「ジョブ・カード」などの資料も配布されます。


講習時間と出席要件

講習時間と出席要件

通学12日間と通信学習で、厚労省カリキュラムの150時間を満たします。通学は80%以上の出席が必須ですが、遅刻や早退、欠席には補講で対応できます。

  • オンラインとの違い:対面での実践的な指導が重視されているため、現時点ではオンライン開催の予定はありません。受講生の皆さまの集中と効果的な学びを大切にしています。

  • 修了の条件と支援:出席時間、実技評価、通信学習の完了、習得度テストなどの条件をクリアする必要がありますが、事務局がサポートしますので安心して取り組めます。

  • 人材交流の機会:自主学習会などを通じて先輩受講生の方々が積極的にサポートしてくださる文化が根付いています。主任講師も講座が修了した後も継続的に学びの機会を提供しています。

  • 教育訓練給付金の活用(最大80%):本講座は専門実践教育訓練給付金の対象で、一定の条件を満たせば受講料の50%が給付されます。更に国家試験合格後は追加20%が支給され、その他諸条件を満たすこととで10%が追加支給されます。

  • 受講生の声:
    受講仲間と知り合えて世界が広がった。
    土曜日の授業というのが、仕事との兼ね合いでちょうどよかった。
    高田馬場からアクセス抜群!便利!
    最初は全くちんぷんかんぷんでしたが、回を重ねるごとに理解できるようになり、楽しかった。
    平日働きながらの通学だったため、初めは「やっていけるかな?」と不安もあったが受講生の方々が一生懸命頑張っている姿をみて刺激を受け、不安より楽しいと思えた。
    毎週土曜の早起きが最初はきつかったが、最後は来るのが楽しくてしかたなかった。

  • 見学したい/相談にのってほしい:ご遠慮なくご相談ください!

担当:萬木(まんき)。お気軽に、メール cc@gtc.co.jp、電話 0120-74-9001 にてお知らせください。

個別相談・教室見学予約は下記のフォームから

グローバルテクノ マップ

株式会社グローバルテクノは、1989年に設立された日本の企業で、ISO審査員の育成や企業のマネジメントシステムに関する研修・コンサルティングを専門としています。

2020年から、厚生労働大臣指定のキャリアコンサルタント養成講習を開始し、1級キャリアコンサルティング技能士の講師が指導に当たっています。

グローバルテクノは、質の高い専門教育を通じて組織の目標達成に貢献し、グローバルに活躍できる人材を育成することで社会に貢献したいと考えております。

本社は東京都新宿区下落合にあり、年間1万人以上の受講生が同社のセミナーを受講しています。会場へは、JR山手線、西武新宿線「高田馬場駅」の「早稲田口」、東京メトロ東西線「高田馬場駅」からは「1番出口」から徒歩5分となっています。